Skip to content

プライバシーポリシー

制定 2025/01/13

更新日:2025/02/12

本プライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)は、ユーザーの個人情報をmisskey.works(以下、「当団体」といいます。)がどのように取り扱うかを定めるものです。ユーザーの皆さまには、本ポリシーの内容を十分にご理解いただき、みすきーわーくす(以下、「本サービス」といいます。)をご利用いただきます。


第1条(収集する情報と個人情報の定義)

  1. 個人情報の定義
    本ポリシーにおいて「個人情報」とは、個人情報保護法に定められる「個人情報」を指します。具体的には、生存する個人を特定できる情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレス等)や容貌、指紋、声紋、健康保険証の保険者番号などを指し、単独でも個人を特定できるものを含みます。

  2. 当団体が収集する情報
    ユーザーが本サービスを利用するにあたり、アカウントを作成する際、以下の情報を提供していただきます。

    • 表示名(例:「みすきー」)
    • ユーザー名(例:@misuki)
    • パスワード
    • メールアドレス

    アカウント名およびユーザー名は常に公開されますが、実名や仮名など、ユーザーが自由に設定することが可能です。

  3. 本サービス利用時に収集する追加情報
    当団体は、みすきーわーくすをユーザーが利用するとき、その利用状況等に関する情報を収集します。これらの情報は本サービスの提供や安全な環境づくりに役立てられます。

    • ユーザーが投稿したノートやアップロードしたコンテンツ、それに関連する日付など
    • 他のユーザーのコンテンツとのやり取り(リノート、リアクション、クリップ、アンテナ、ブックマーク、返信など)
    • ユーザーがフォローしている人、ユーザーをフォローしている人との関わり
    • 当団体との通信内容(お問い合わせ・申請フォームなど)
  4. 端末情報
    本サービスにアクセスする端末から、以下のような端末情報を収集します。

    • IPアドレス、ブラウザタイプ等の接続に関する情報
    • 端末ID、OS、携帯電話会社、言語など、端末およびその設定に関する情報

第2条(収集した情報の利用目的)

  1. 本サービスの提供・運営・改善およびパーソナライズ
    当団体は、みすきーわーくすの各種機能を提供・運営するために、収集した情報を利用します。また、ユーザーにより適切なコンテンツやフォロー候補を提示するなど、サービスを改善し個々のユーザーに合わせたパーソナライズを実現する目的でも、この情報を利用します。
    さらに、本ポリシーで明示された目的に基づき、収集した情報や一般公開されている情報を、機械学習や人工知能モデルのトレーニングに使用する場合があります(ただし、画像生成を目的とする機械学習や人工知能モデルのトレーニングには使用しません)。

  2. 安全およびセキュリティの促進
    本サービスを安全に利用できるようにするため、本人確認やアカウント認証、詐欺や不正使用、違法行為の防止等に、収集した情報を利用します。また、当団体のポリシーや規則に違反する行為を防止・対応するため、関連情報を参照します。

  3. 評価・分析によるサービス向上
    当団体は、集めた情報を分析して、本サービスの有効性を評価し、ユーザーの利用状況を理解することで、本サービスの改善を図ります。

  4. サービスに関する連絡
    本サービスに関する各種お知らせや連絡事項をユーザーに送信するために、収集した情報を利用します。

  5. 研究目的
    当団体のプロダクトやサービスを運営・改良する研究、調査、テスト、トラブルシューティングなどの目的で、ユーザーが提供・共有した情報を活用する場合があります。


第3条(情報の共有)

  1. ユーザーが投稿および共有する場合

    • 公衆に向けて行う場合
      ユーザーが投稿を「公開」で行うとき、その投稿やプロフィール情報(名前・仮名、ユーザー名、プロフィール画像、バナー画像など)は広く閲覧可能となります。ログインしていない人や、連合先サーバー・インターネット検索エンジンなどからも見られることがあります。

    • 他のユーザーに向けて行う場合
      フォロワー限定投稿やダイレクト投稿など、特定のユーザーにのみ公開されるコンテンツでも、サードパーティアプリや連合先サーバーを通じて共有される可能性がある点にご注意ください。

  2. 第三者との共有および第三者との統合

    • サービスプロバイダー
      当団体は、サービスの運営や機能提供を代行・補助するサービスプロバイダーに対して、利用者情報を共有する場合があります。

    • 当団体のAPIを通じて
      本サービス上で一般公開されている情報は、APIなどの技術を通じてアプリケーション等に提供されることがあります。これらの開発者や利用者は、当団体と直接の提携関係がない場合もあります。大規模なアクセスは原則禁止としており、開発者規約を別途定めています。

  3. 危害の防止または公共の利益のため法律が定める場合
    当団体は、法律・規則・法的手続き・政府要請への対応、個人やプラットフォームの安全保護、不正行為やセキュリティリスクへの対応等が必要と判断した場合、ユーザー情報を保存・利用・共有・開示することがあります。

  4. 支配権の変更の結果
    当団体の合併・移譲などの組織再編に伴い、ユーザーの個人情報が新しい事業主体に移転・共有される場合があります。その場合でも、本ポリシーは継続して適用されます。


第4条(情報の保存期間)

  1. 当団体は、ユーザーのプロフィールやコンテンツを、ユーザーのアカウントが存続する間に加え、最大12ヶ月間保存する場合があります。
  2. 当団体は通常、ユーザーが本サービスを利用する際に収集した個人を識別できる情報を最大24か月保存します。
  3. ユーザーが公開コンテンツを削除しても、連合先サーバーや検索エンジンなど第三者の運用ポリシーによっては、削除が反映されずに保存され続ける可能性があります。
  4. 当団体のルールに違反しアカウントが停止された場合、そのアカウント作成に使用された電子メールアドレスやIPアドレス等を無期限に保存し、繰り返しの新規登録を防止する場合があります。
  5. 法的な要請への対応やセキュリティ維持などが必要な場合は、当団体の定める期間より長期にわたって情報を保存する場合があります。

第5条(アクセス、訂正、削除に関するユーザーの権利)

  1. 当団体は、プライバシーとセキュリティを保護するため、ユーザーから個人情報の開示、訂正、削除等の請求を受けた際に、ユーザー本人確認を行うことがあります。
  2. ユーザーが本人確認できない場合や、当団体が適切と判断しない場合には、開示・訂正・削除の請求をお断りすることがあります。
  3. アクセス・訂正・削除等の手続きには、1件あたり3,000円の手数料を申し受けます。
  4. ユーザーからの請求に応じた結果、開示を行わない場合または訂正等を行わない場合、その旨を速やかに通知します。

第6条(本プライバシーポリシーの変更)

  1. 当団体は、必要に応じて本プライバシーポリシーを随時改訂する場合があります。
  2. 改訂後のプライバシーポリシーは、本サービスのウェブサイトに掲載した時点から効力を生じるものとします。ユーザーが掲載後も本サービスを利用し続けた場合、改訂後のプライバシーポリシーに同意したものとみなされます。

第7条(お問い合わせ窓口)

本プライバシーポリシーに関するお問い合わせは、こちらまでお願いいたします。